翻訳と辞書
Words near each other
・ ピカソ (曖昧さ回避)
・ ピカソの作品 (1889年 - 1900年)
・ ピカソの作品 (1911年 - 1920年)
・ ピカソの遺言
・ ピカソ利光
・ ピカソ君の探偵ノート
・ ピカソ君の探偵帳
・ ピカソ美術館
・ ピカソ美術館 (アンティーブ)
・ ピカソ美術館 (バルセロナ)
ピカソ美術館 (パリ)
・ ピカソ美術館 (ヴァロリス)
・ ピカタ
・ ピカチュウ
・ ピカチュウ (サトシのポケモン)
・ ピカチュウ 氷の大冒険
・ ピカチュウ、これなんのカギ?
・ ピカチュウげんきでちゅう
・ ピカチュウげんきでちゅうDS
・ ピカチュウたんけんたい


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピカソ美術館 (パリ) : ミニ英和和英辞書
ピカソ美術館 (パリ)[ぴかそびじゅつかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ピカソ : [ぴかそ]
 【名詞】 1. Picasso 2. (n) Picasso
: [び]
  1. (n,n-suf) beauty 
美術 : [びじゅつ]
 【名詞】 1. art 2. fine arts 
美術館 : [びじゅつかん]
 【名詞】 1. art gallery 2. art museum 
: [すべ]
 【名詞】 1. way 2. method 3. means
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

ピカソ美術館 (パリ) : ウィキペディア日本語版
ピカソ美術館 (パリ)[ぴかそびじゅつかん]

ピカソ美術館 (ピカソびじゅつかん、:) は、フランス首都パリ3区にある美術館。パリ国立ピカソ美術館 ( ) ともいう。
== 概要 ==

ピカソ美術館は、その名のとおり画家パブロ・ピカソの作品を収蔵・展示している国立美術館で、パリ3区の南部に位置している。その収蔵品は、ピカソの遺族が相続税として物納した作品が中心となっており 〔K&Bパブリッシャーズ編 『個人旅行21 パリ』、昭文社、2003年、p.166.〕、1973年に死去したピカソが最後まで手元に留めていた貴重なものが多い 〔P.M.A.トライアングル編 『新個人旅行 パリ `08-`09』、昭文社、2008年、p.126.〕。「青の時代」と呼ばれている初期の代表作『自画像』をはじめとして、『籐椅子のある静物』、『肘掛け椅子に座るオルガの肖像』、『浜辺を駆ける二人の女 (駆けっこ)』、『牧神パンの笛』、『ドラ・マールの肖像』、『接吻』などを収蔵している。
美術館の建物は、もともと塩税徴収官の邸宅であったことから、「サレ館(塩の館)」と呼ばれている。1656年から1659年にかけて建築家ジャン・ド・ブイエによって建設された建物は、歴史的な建造物として、1964年、パリ市に買収された。その後、ピカソの作品群を収めた美術館への転用が計画され、1976年、コンペで選ばれた建築家のが改修を担当し、 ディエゴ・ジャコメッティ(有名なアルベルト・ジャコメッティの弟)がシャンデリアやイス、テーブルなどのデザインを担当した。改修工事の後、1985年、美術館は開館の運びとなった 〔K&Bパブリッシャーズ編 『個人旅行21 パリ』、昭文社、2003年、p.167.〕〔ピカソ美術館公式サイト ''De l'Hôtel Salé au musée Picasso'' ” トップページ > “''Le musée''” > “''De l'Hôtel Salé au musée Picasso''” で閲覧できる。仏語。 2008年10月25日閲覧.〕。
ピカソ美術館は、絵画、彫刻、デッサン、陶器、版画のほか、直筆の書簡や写真なども収めており、収蔵数は約5,000点に及ぶ 〔大西若人 「-tokyo PICASSO- 限界突き抜ける魂の疾走 –天才の創造の秘密に迫る-」 『朝日新聞』2008年9月29日付朝刊、13版、37面〕。ピカソの作品だけではなく、彼自身が収集したブラックセザンヌドガマティスなどの作品も所蔵している。作品は、青の時代、バラ色の時代キュビスム新古典主義シュルレアリスムと年代順に展示されており、ピカソの画風の変化をたどることができる。庭園には彼の製作した彫刻が配置されている。
2009年から美術館が改修され、これを機に収蔵品の世界巡回展が開催された 〔〔''Nathaniel Herzberg'' “''Le Musée Picasso loue 15 millions d'euros ses chefs-d'oeuvre'' ” 『ル・モンド』2008年5月27日付、仏語、2008年10月25日閲覧.〕。日本での開催は、マドリードアブダビに次ぐ開催となり 〔ピカソ美術館の館長アンヌ・バルダサリによると、東京以降、トロント(2009年春)、ヘルシンキサンクトペテルブルクニューヨークをまわり、最後は、2011年初め、シドニーで開催する予定という。 ''Nathaniel Herzberg'' “''Le Musée Picasso loue 15 millions d'euros ses chefs-d'oeuvre'' ” 『ル・モンド』2008年5月27日付、仏語、2008年10月25日閲覧.〕、2008年10月4日から12月14日まで、東京国立新美術館で「巨匠ピカソ 愛と創造の軌跡」と題して、また、同じく東京のサントリー美術館で「巨匠ピカソ 魂のポートレート」と題して、2つの美術館で同時開催となった。出品は両館合わせて約230点にのぼり、『牧神パンの笛』、『ドラ・マールの肖像』などの多くの作品が展示された 〔「-パリ国立ピカソ美術館- 画家が手元に残した、珠玉の作品群。」 『pen』2008年10月15日号、阪急コミュニケーションズ、pp.76-77.〕。
改修工事は当初2011年までの予定であったが、工事は毎年のように遅れに遅れ、2014年10月25日にようやくリニューアルオープン、同28日より一般公開も再開した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピカソ美術館 (パリ)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.